Perché?

"timeless", "ageless", "seasonless "をコンセプトとした毎日身に着けることのできる“お守りのようなジュエリー”は何気ない毎日がいつでも輝いていられるようにつけ心地を重視。

K18Goldや天然石の仕入れから、デザイン・制作まで、全てを福岡のアトリエで手作業で行っています。

since 1999

  • kerama pearl

    慶良間諸島、座間味島の海で大切に養殖されているケラマパール。
    デザイナー自らその海に行き、厳選したケラマパールの美しい色合いは、まさに慶良間諸島の海の色。

    click 
1 3

Recommend

  • 10月の誕生石 トルマリン

    多彩な色彩を持つトルマリン。その豊富なカラーバリエーションから「トルマリンには全ての色がある」と言われています。

    Click 
  • 11月の誕生石 トパーズ

    日本では「黄玉」とも呼ばれ、「トパーズ=黄色」というイメージがありますが、他にもブルー、オレンジ、ブラウン、そして無色などカラーバリエーションのある宝石なんです。

    click 
  • 12月の誕生石 ターコイズ

    12月の誕生石として知られるターコイズ(トルコ石)。

    その歴史は古く、紀元前の太古の昔より装飾品として愛用されてきた宝石の一つと言われています。

    click 
  • 1月の誕生石 ガーネット

    深みのある美しい赤色と強い輝きから、和名で「ざくろ石」とも呼ばれるガーネット。古くから宝飾品として王族や貴族たちを虜にしてきたと言われています。

    click 
  • 2月の誕生石 アメジスト

    紫色の宝石といえばアメジストを連想する人も多いほど、その美しい紫色が特徴的で、内包物が少ないことから透明度が高く、ガラスのような光沢を放っています。

    click 
  • 3月の誕生石 アクアマリン

    エメラルドと同じ鉱物である「ベリル(緑柱石)」に分類され、ベリルの中でも、ブルーの輝きをもつものがアクアマリンと呼ばれます。

    click 
  • 4月の誕生石 ダイヤモンド

    地下約120kmより深い高温高圧の条件下で何億年もかけて作られるダイヤモンド。一般的には、無色透明なもの程希少で価値が高いとされていますが、Perché?では、個性的なナチュラルカラーダイヤモンドにも唯一無二の魅力と価値があると考えています。

    click 
  • 5月の誕生石 エメラルド

    新緑のような鮮やかなグリーンが美しいエメラルド。

    数ある宝石の中で最古の歴史を持つと言われ、クレオパトラがこよなく愛した宝石としても有名なんです。

    click 
  • 6月の誕生石 真珠(パール)

    貝の体内で生成される真珠(パール)。小石などの異物が貝の体内に偶然入りこむと、その異物から体を守るために何層にも膜を張ることで生まれる海からの贈り物。

    Click 
  • 7月の誕生石 ルビー

    その美しさと希少性から「宝石の女王」と呼ばれるルビー。

    実は、9月の誕生石サファイアと同じ「コランダム」という鉱物からできています。

    Click 
  • 8月の誕生石 ペリドット

    火山岩の中に含まれる苦土かんらん石のうち、特に美しい緑色をしているものがペリドットと呼ばれ、新緑を思わせるオリーブグリーンは太陽の光でより輝きを増します。

    Click 
  • 9月の誕生石 サファイア

    青い宝石として有名なサファイア。

    「サファイア=青」というイメージが一般的。ですが実は、サファイアにはピンクや黄色、グリーンなど、カラーバリエーションの豊富な宝石です。

    Click 
1 12